2018年5月15日火曜日

洗礼の所感

Sister F told me to make a note of how I felt at my baptism.

受洗は、思いのほか嬉しかった。神さまの家に家族として迎えてもらえる。扉が開いていて、いつでも入っていいと言われていたけど、なかなかちゃんと門をくぐれなかった。中は明るくて温かそうで、いつでもおいでって言われていたけど。

一人じゃないっていう気持ち。両親も年老いて、独り身で不安だけど、精神的に楽になる気がする。

準備講座を一年受けて、準備して待っていたのがよかったのかもしれない。毎週日曜日に通うのは大変だと思ったけど、まだもっとちゃんと学びたいと思った。十字架の印から教えてくださるので、何も知らなくてもいいんだという気持ちになれる。

リハーサルはぐだぐだだった。並び順が間違っていて、どうするのかなと思ったけど、神さまに委ねるということになった。笑。なんとかなりますよ、と言われて、まあ、たしかに大したことではないのですね。

本番で名前を呼ばれなかったらどうしようと思ったけど、ちゃんと名前を呼んでもらえた。祭壇に上がって一礼。もっとゆっくり落ち着いて一礼すればよかったかしら。立ち位置は、Sさんの左隣。後の人がどうやったのか、気がついたら全員所定の位置についていた。私はちょうどど真ん中の赤い絨毯のところで、左足は絨毯の上だけど、右足が床で、高さが違うのでモゾモゾしてしまった。途中でヒールの中で足がしびれた。

シスターSのクラスの人は、K大司教さまから洗礼を受けた。ラッキー。大司教様の初の洗礼式。お顔とか、ガン見したらいけないと思ったので、覗き見。右の手には何かの大きな指輪。左手は黒い指輪と時計が見えた。F神父様は若者っぽい時計をされていた。

聖人の名前がたくさん呼ばれて、聖MSのお名前もあった。「退けますか」「信じますか」と問われるところで、他の人はちょっと忘れているみたいだったけど、私はしっかり「退けます」「信じます」と言った。父と子と聖霊によって洗礼をさずける、と言って水をかけてもらった。水を受けるお皿もお水がいっぱいで、大丈夫かなと思った。順番を待っているときに、ハンカチを忘れたと思ったけど、いつのまにか代母様にタオルが配られていたようだ。

ベールをかけていただいて、ロウソクの灯をいただいた。となりでAさんが鼻をすすっていた。最初は鼻水が出たのかと思ったけど、泣いていたのかもしれない。ハンカチもティッシュも持っていないし、隣をみたりもできないので、横目でチラっとだけ。わたしも、けっこうジーンとしていて、考えると涙が出そうだったので、ロウソクの火と、洋服の袖口をみていた。

左の方で、洗礼名がMSと言われている子がいた。

祭壇から振り返るように言われて、会衆を見た。たくさんの人がいた。母が写真を撮っているのが見えた。なんだか手間取っていて上手く撮れなかったのかな。残念だけど、まあ仕方がないね。

含めてF神父様に促されて、祭壇から降りて席に戻った。予定ではAさんが先頭になるはずが、一つずれて、私が先頭になってしまった。振り返ってお辞儀?はしないで戻った。


初聖体は、赤ちゃんのお食い初めと一緒だと、神父様のブログにあった。
初めていただくご聖体は、(もっと硬くて薄いものを想像していたのだけど)麩菓子のような、軽くて、かさかさしたもので、M さまが言っていたように、上あごにはりついた。盃も特別にいただけるようで、まわし飲みはいやだなと思ったけど、助祭様が口をつけたところを拭いて、回して渡してくれた。顔を近づけるとお酒の匂いがモワッとして、液体まで届かなかった。残念?なのかな。

受洗式が終わったのが10時近くて、一人で家に帰る途中に、Pに寄って、桜のベリーニで一人乾杯をした。JPがメッセージをくれた。ありがとう。いろいろなお祝いの品をいただいて、神父様にもお礼がしたいと思った。同期の方にはお菓子。「なにも用意していなくて」と言っていらしたけど、わたしは単に一緒にお祝いしたかったのです。入門講座のお世話係の方にも。二人にはお渡ししたけど、あと3人いるのね。

KLが本当にお祝いに来てくれていた。写真も撮ってもらった。ありがとう。そういう育ちなのだろうけど、優しいよね。車で来ていて、あれはポルシェ?  洗礼のときにお願いすることは必ず聞き入れられるって、KLのお母さんが言っていたらしい。んー、その場では何もお願いすることはできなかった。むしろ感謝。父母がいつまでも元気でいてほしい、って、そんなのは無理だしね。翌日、ちょっと考えたけど、お願いは父母の健康。自分は、幸せに結婚したいと思っているけど、まあ縁がないのかもしれない。お兄さんのこと、祈るの忘れいていた。寝る前にしなきゃ。

夜中。1時半ぐらいまで起きていた。シスターFにメールを送った。

翌日は起きるのがつらかった。日曜日のミサのために教会に向かった。桜は散りかけ。区民センターのところで、花海棠を見かけた。若葉の緑に気づいた。綺麗な季節。世の中はなにも変わらないけど、自分の心だけ、少し変わった。少し良く生きなきゃ。ガチガチの信者ではなくて、柔軟な心を持った人になれますように。

日曜日はシスターSとF神父様と、もう一人のシスターの送別会と、我々新入の歓迎会をしていただいた。M 様も来ていらした。8時のミサのあと、また戻ってきたのかしら。

代母様はとても優しいお顔で、しっかりしていらっしゃるし、ああいうお婆さんになれたらいいなと思った。母は? 笑。

今日はMさんにご挨拶した。はじめは分からなかったみたいだけど、すぐに思い出してくれた。話し方とか、ちっとも変わらない。LINEを交換した。分からないことは教えてもらおう。

聖体奉仕者のあの人。今日もいらした。教会学校の方のテーブルにいた。

堅信は5月20日。Mさんはご都合は大丈夫なのかしら、代母さまが来られなくても大丈夫なのかしら。堅信のための講座が来週からあるらしい。予定や詳細は不明。

0 件のコメント:

コメントを投稿