2018年5月22日火曜日

洗礼のお礼

洗礼のお礼について、日本人なので悩みますよね

教会や司式をしてくださった神父様にお礼をするかどうかは、わたしも知恵袋などで調べましたが、教会によって方針が違うようで、代母様か信者の先輩に伺うのがいいようです。

入門講座でお世話をしてくださっていた方と、他の受洗者にも聞いたところ、特別なお礼は不要であると言われました。
(私が洗礼を受けたS教会は、イースターのミサ中に、いっぺんに何十人も受洗するため、かな??)
たしかに、本当にお礼や献金を求められたり、あからさまにお礼をしている方はいませんでした。

私は、まず受洗記念のカードを用意しました。
御絵の裏に受洗名などを記したものをいただいたことがありますが、私の洗礼名の聖人は市販の御絵がなかったので、聖人の肖像画を検索して、葉書印刷をしました。

入門講座でお世話になったシスターSと、教会の主任神父様には、お菓子とカードに献金を添えてお渡ししました。
代母様にも、お菓子とカード。
入門講座でお世話になった方と、受洗同期の方には、小さな配り菓子とカード。

他の方で受洗記念のカードを用意している方もほとんどいらっしゃらなかったようです。
シスターSはいくつか紙袋をお持ちだったので、お礼をされている方もいたのではないかと思います。

洗礼式の後は気分も高揚していて、なにより洗礼を受けられたことがとても嬉しく、お導きいただいた方にはぜひお礼をしたいと思いました。
洗礼同期にも、おめでとうという気持ちと、一緒にお祝いしたいという気持ちでいっぱいだったのを記憶しています。



0 件のコメント:

コメントを投稿